トーエイが
みんなの課題を
解決
Business Information 事業案内
工事・メンテナンス事業
生活する上で毎日使用する水を提供する浄化槽、下水処理施設、農業集落排水などの水まわりメンテナンスをトータルにサポートいたします。
水が漏れて困った
水回りのトラブル
駆けつけます
水まわりのトラブルに、いつでも
駆けつけます。
トーエイでは一般家庭や事業所の水まわりのトラブルに、「1秒でも早く」を信条にいつでもすぐに駆けつけます。水回りのトラブルは、いつでもお問い合わせください。
定期点検・定期クリーニングも
お任せください。
毎日使用する排水管には、毎日少しずつ、汚物や油脂が蓄積しているもの。トーエイでは、トラブルになる前の段階での点検・クリーニングをおすすめしています。点検・クリーニングを行うことで、排水管劣化・破損を早期発見し、雑菌や害虫の発生を抑えます。相談・お見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合せください。
こんなときに相談ください
- 水まわりのトラブル(つまり・破損)
対応・修理 - 排水管のクリーニング
- 排水管の定期点検
- リフォーム
- その他、水まわりに関するご相談
配管が詰まっている
浄化槽・配水管の洗浄
つまり、水漏れ、ニオイなどお水回りのトラブル解決します
つまり・水漏れ
- トイレの水が流れない
- トイレの水が止まらない
- 蛇口から水が漏れてる
- 検針業者から水漏れの疑いがあると言われた
ニオイ・虫
- トイレ・排水管から臭いがする
- 浄化槽から臭いがする
- 虫が湧く
こんなことも
対応します!
- 水が止まらない
- シャワートイレの故障
- 便器の取り換え工事
- グリストラップの清掃
- 貯水槽の清掃
- 雨どいの修理
- 水回りのリフォーム
パイプクリーニングで
つまり・ニオイ・汚れを一気に解決
特殊高圧洗浄車(ジェット噴射&強力吸引車)で水まわりの不安を一気に解消!トーエイのパイプクリーニング技術ではパイプをジェット噴射で一気に洗浄。パイプクリーニング専用車「ショットフラッシャー」と強力吸引車で、あらゆる条件での作業に対応可能です。相談・お見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合せください。
浄化槽を管理しましょう
浄化槽は法律により点検・清掃などの維持管理が義務付けられています。 トーエイにお任せいただければ、あなたのお宅の浄化槽をきちっと管理します!
❶ 保守点検
浄化槽がさぼってないか?定期的に点検します。消毒用のお薬も補充します。また、フタやモーターが壊れていないかも点検します。そして清掃の時期もこのとき判断します。
❷ 汚泥引抜清掃
簡単に言うとくみとりです。バキュームカーで、槽の底にたまった汚泥を吸い取ります。(河川への流出を防ぎます)
浄化槽は常に水を張っておかなければならないので、清掃後は水を張り直します。その理由は浄化槽の仕組みをわかりやすくご説明いたしますので、お気軽にお尋ねください。
❸ ここが大事
- トラブルフォローも安心です
- 定期的に管理していてもトラブルはおきます。浄化槽は本当にデリケートなのです。でもご安心ください!トーエイはいつでも専門スタッフがついています。朝でも夜でもすぐに駆けつけます。一年中フォローをお約束します。
- 下水道への切り換え工事
- 浄化槽から公共下水道への切り換え工事もトーエイでできます。浄化槽の種類や大きさ、公共下水道までの長さ、土地の状態によってお値段が異なりますので是非無料お見積りをご利用ください。
土地活用を考えたい!
工事・リフォーム
家屋・倉庫・物置・車庫など
建物なんでも解体します。
❶
安心の許可業者です。(産業廃棄物収集運搬業許可、一般建設業許可(とび・土木)を持っています)
❷
近隣住民の方への配慮を欠かさず、トラブルを未然に防ぎます。
❸
解体で発生した産業廃棄物も法律に則り責任を持って処理します。
リフォーム工事でおうちを新しく
給湯器・浴槽の調子が悪い、シャワートイレに変えたい。そんなちょっとした不具合から、キッチン・トイレ・バスルームなど水回りのリフォームまで幅広く対応します。 寸法やデザイン、不満なところ、困っているところをじっくり丁寧にお聞きし、お客様のご要望を第一に考え、最適なリフォームプランをご提案いたします。
草刈り、芝刈り、庭木のお手入れ
手が付けられなくなったお庭や荒れてしまった空地でも大丈夫。草刈りや芝刈り、樹木・植木の剪定、伐採で綺麗にします。もちろん刈った草木やポイ捨てごみ、不用品も一緒に処分いたします。
ハウスクリーニング
普段なかなかお手入れできていないエアコンやキッチンのこびり付いた汚れも清掃事業者ならではの技術力でピカピカに甦らせます。「ちょこっとだけ」でも「お部屋全室」でも大丈夫。お客様のご希望に合わせてクリーニングいたします。
- ガラス・サッシ・網戸
- キッチンまわり
- お風呂・洗面台・トイレ
- エアコン
- 床・ベランダなど家の中はどこでも清掃
浄化槽・配管お任せください!
浄化槽メンテナンス
ご存知ですか?浄化槽は生き物です。
- 浄化槽は、微生物(バクテリア)による汚水浄化システムです。
- 浄化槽とは、微生物(バクテリア・原生動物など)の働きを利用して汚水を浄化するシステムです。キッチンやトイレから流れ込む汚濁物質を微生物が食物とすることで分解・浄化されます。その後浄化された水だけが放出され、汚泥は浄化槽の中に残存していきます。生き物である微生物が浄化槽の中で力一杯働けるよう、残存した汚泥、異物を取り除く機能点検などの定期的な健康管理が必要です。
- 浄化槽の健康管理(定期保守点検)は、環境保護への第一歩。
- 浄化槽の汚水浄化機能が低下した場合、悪臭を発生したり、十分な浄化が行われず汚水が流出し、河川などの公共用水域を汚濁してしまいます。浄化槽の利用者には法定検査(年1回の機能検査)ならびに定期的な清掃・点検が義務付けられています。
浄化槽維持管理
浄化槽の維持管理では、「保守点検」「清掃」「法定検査」が必要です。
❶ 保守点検
浄化槽の管理者は、浄化槽の処理機能の確認、機器の調整・整備などを定期的におこなう必要があります。保守点検作業は、専門の資格を持った「浄化槽管理士」のいる専門業者に委託する必要があります。
❷ 清掃
浄化槽には処理の過程で汚水から取り除いた固形物(汚泥)が溜まるため、浄化槽の管理者は年に1回以上汚泥を引き出す必要があります。 清掃作業は市町村の許可を受けた業者に委託する事ができます。
❸ 法定検査
新しく浄化槽を設置したときは、使用開始後3ヶ月から5か月以内に、浄化槽の処理機能が正常かどうかを検査する必要があります。その後も保守点検や清掃が適切におこなわれているか、浄化槽の性能が発揮されているかを年に1回、定期的に検査をする必要があります。検査は都道府県の指定を受けた検査機関が実施します。
単独処理浄化槽
単独浄化槽はトイレ排水のみ汚水処理され、側溝や川に排水される仕組みです。その他の洗濯排水・台所排水・お風呂排水・洗面所排水等は雑排水水槽で、固形物だけを取り除き未処理のまま側溝や川に放流されます。
処理法方式 | 処理対象人数 (単位/人) |
保守点検期間 |
---|---|---|
全ばっ気方式 | 20以下 | 3ヶ月に 1回以上 |
21以上300以下 | 2ヶ月に 1回以上 |
|
301以上 | 1ヶ月に 1回以上 |
|
分離接触ばっ気方式 | 20以下 | 4ヶ月に 1回以上 |
分離ばっ気方式 | 21以上300以下 | 3ヶ月に 1回以上 |
単純ばっ気方式 | 301以上 | 301以上 |
散水ろ床方式 | 20以下 | 6ヶ月に 1回以上 |
平面酸化床方式 | 21以上300以下 | |
地下砂ろ過方式 | 301以上 |
合併処理浄化槽
合併処理浄化槽は、トイレ排水や生活雑排水(洗濯排水・台所排水・お風呂排水・洗面所排水等)を汚水処理をする仕組みです。その他の雨水等は側溝や川に放流されます。
処理法方式 | 浄化槽の種類 | 保守点検 期間 |
---|---|---|
分離接触ばっ気方式、 嫌気ろ床接触ばっ気方式、 または脱窒ろ床接触ばっ気方式 |
1. 処理対象人員が 20人以下の浄化槽 |
4ヶ月に1回以上 |
2. 処理対象人員が 21人以上50人以下の 浄化槽 |
3ヶ月に1回以上 | |
活性汚泥方式 | ー | 1週間に1回以上 |
回転板接触方式、 接触ばっ気方式または 散水ろ床方式 |
1. 砂ろ過装置、活性炭吸着装置又は凝集槽を 有する浄化槽 |
1週間に1回以上 |
2. スクリーン及び流量調整タンク又は流量調整槽を 有する浄化槽(1に掲げるものを除く) |
2週間に1回以上 | |
3. 1及び2に掲げる浄化槽以外の浄化槽 | 3週間に1回以上 |
水まわりの維持管理
貯水槽メンテナンス
ビルの中にいつも安心の飲料水を
お届けします。
毎日使用する水。しかし、ビルの飲料水を供給する貯水槽はタンク内に付着物が発生しやすいものです。貯水槽は水質の安全性を維持するために、年1回以上の定期清掃が義務付けられています。トーエイでは清掃から水質検査、内部の樹脂コーティングなど設備のメンテナンスまでトータルにお引き受けしています。
貯水槽清掃
貯水槽の清掃前後の写真を見るとその差は一目瞭然です。生活必需インフラである水を清潔に保つためにも定期的なメンテナンスをお勧め致します。
見えない部分も調べます!
管更生工事、
下水道メンテナンス
生活する上で毎日使用する水を提供する浄化槽、下水処理施設、農業集落排水などの水まわりメンテナンスをトータルにサポートいたします。
下水道維持管理
下水道管の寿命は50年とされており、ひび割れや木の根が突き出したりなどして絶えず更生や補修が必要となります。トーエイでは下水道管の調査及び部分補修から全面更生まで、多彩な工法の中から現場の状況や予算に応じて適切に施工いたします。
【加盟協会】
日本下水道管路管理業協会/オールライナー協会/ASS工法協会/SWライナー工法協会/スルーリング工法協会/日本インシチュフォーム協会/CPSシステム協会
多彩な工法で、水道設備の「静脈」を健康に保ちます。
下水道の寿命の基準は、50年と言われています。絶えず更生や補修の必要性が発生しています。トーエイでは、全面更生から部分補修まで、多彩な工法の中から現場の状況や予算に応じた方法で処置を行います。下水道更生工事が初めて日本に上陸したのは、20年ほど前。その時期に、トーエイはいち早く下水道更生を手がけ始めました。長年にわたる豊富な実績が、技術力の証明です。
スルーリング工法
全面更生・取付管更生に対応。取付管・本管の接合部の一体化更生も可能な、非開削工法。熱硬化樹脂を含浸させフィルムでコーティングしたポリエステルフェルト製のライニング材を、既設管の内部に挿入し温水で硬化させる工法で、非開削での施工が可能。安定した品質の材料確保が可能です。
工法に関する詳細ALL LINER
全面更生から取付管更生、部分補修、本管・取付管一体補修、取付管接合更生など、更生・補修箇所により、7つの工法があります。また、耐震性にすぐれた高強度全面更生も可能です。いずれも非開削による施工。ドイツで開発されたこの技術は、現在、ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアで普及しています。無臭材料の普及により環境への配慮が進みました。
工法に関する詳細ASS工法
全面更生と、取付管・本管の接合部の一体更生に対応した、非開削工法。熱硬化樹脂を含浸させフィルムでコーティングしたライニング材を既設管の内部に挿入し、温水で加圧・加温し硬化させます。プラスチックファイバーまたはグラスファイバーを用いた、高強度なチューブを使用しています。
工法に関する詳細CPS SYSTEM工法
部分補修に対応する。自立管更生工法の「CS管路更生工法」は、マンホール内で管を接続して内部に送り込んでいく工法で、無公害・無騒音での施工が可能です。管の外筒には硬質塩化ビニル、内筒には滞薬品・耐蝕性、強度にすぐれたステンレス管を使用しています。また、カーボン樹脂によるCP樹脂クロスをチューブで加圧して更生する「CP樹脂修繕工法」、大口径の「CW大口径管修繕工法」もあります。
工法に関する詳細J-TEXT工法
光硬化の技術を用いた形成工法に分類される、本管用の更生工法です。従来の温水硬化蒸気硬化とは異なり、短時間・少数機材・少人数で施工が可能となり、施工コストが削減可能です。
工法に関する詳細浄化槽も配管もプロにお任せ!
浄化槽・配水管の洗浄
つまり、水漏れ、ニオイなどお水回りのトラブル解決します
つまり・水漏れ
- トイレの水が流れない
- トイレの水が止まらない
- 蛇口から水が漏れてる
- 検針業者から水漏れの疑いがあると言われた
ニオイ・虫
- トイレ・排水管から臭いがする
- 浄化槽から臭いがする
- 虫が湧く
こんなことも
対応します!
- 水が止まらない
- シャワートイレの故障
- 便器の取り換え工事
- グリストラップの清掃
- 貯水槽の清掃
- 雨どいの修理
- 水回りのリフォーム
パイプクリーニングで
つまり・ニオイ・汚れを一気に解決
特殊高圧洗浄車(ジェット噴射&強力吸引車)で水まわりの不安を一気に解消!トーエイのパイプクリーニング技術ではパイプをジェット噴射で一気に洗浄。パイプクリーニング専用車「ショットフラッシャー」と強力吸引車で、あらゆる条件での作業に対応可能です。相談・お見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合せください。
浄化槽を管理しましょう
浄化槽は法律により点検・清掃などの維持管理が義務付けられています。 トーエイにお任せいただければ、あなたのお宅の浄化槽をきちっと管理します!
❶ 保守点検
浄化槽がさぼってないか?定期的に点検します。消毒用のお薬も補充します。また、フタやモーターが壊れていないかも点検します。そして清掃の時期もこのとき判断します。
❷ 汚泥引抜清掃
簡単に言うとくみとりです。バキュームカーで、槽の底にたまった汚泥を吸い取ります。(河川への流出を防ぎます)
浄化槽は常に水を張っておかなければならないので、清掃後は水を張り直します。その理由は浄化槽の仕組みをわかりやすくご説明いたしますので、お気軽にお尋ねください。
❸ ここが大事
- トラブルフォローも安心です
- 定期的に管理していてもトラブルはおきます。浄化槽は本当にデリケートなのです。でもご安心ください!トーエイはいつでも専門スタッフがついています。朝でも夜でもすぐに駆けつけます。一年中フォローをお約束します。
- 下水道への切り換え工事
- 浄化槽から公共下水道への切り換え工事もトーエイでできます。浄化槽の種類や大きさ、公共下水道までの長さ、土地の状態によってお値段が異なりますので是非無料お見積りをご利用ください。
貯水槽が気になる・・・
貯水槽メンテナンス
ビルの中にいつも安心の飲料水を
お届けします。
毎日使用する水。しかし、ビルの飲料水を供給する貯水槽はタンク内に付着物が発生しやすいものです。貯水槽は水質の安全性を維持するために、年1回以上の定期清掃が義務付けられています。トーエイでは清掃から水質検査、内部の樹脂コーティングなど設備のメンテナンスまでトータルにお引き受けしています。
貯水槽清掃
貯水槽の清掃前後の写真を見るとその差は一目瞭然です。生活必需インフラである水を清潔に保つためにも定期的なメンテナンスをお勧め致します。